「彼氏、彼女が欲しい。」「職場で良縁に巡り合いたい。」「新しい出会いが欲しい。」
そんな、縁結びのご利益を求める方は最近多いと思います。
そんな方には平安時代に天皇が定めた全国二十二社の1つ、伏見稲荷大社がおすすめです。
伏見稲荷大社では縁結びのお守りを授かることが出来る上に、境内や近くに最強縁結びパワースポットもあるんです。
全国有数の格式の高さですから、その効果も絶大です。
この記事では、伏見稲荷大社の縁結びのお守りや、パワースポットをご紹介します。
伏見稲荷大社の縁結びのご利益
続いて伏見稲荷大社。
縁結びのご利益があると言われている神社で奥に進むと千本鳥居がありました
時間の都合で奥には行けませんでしたがまた行きたいと思いました。 pic.twitter.com/CwWYeJ5uwF— 沈丁花 エクサ@アンリ (@prisma168_) January 27, 2018
商売繁盛、病気平癒、学業成就など、「なんでも叶う」で有名な伏見稲荷大社ですが、実は縁結びのご利益がとても強いんです。
縁結びのご利益目当てに参拝する人もいるほどです。
さらに、伏見稲荷大社の縁結びの効果は、新しい出会いだけではありません。
夫婦仲や家族、友人など、既にある縁をさらに強い縁にする効果もあります。
ですから、出会いを求める若い方はもちろん、「家族とずっと仲良く暮らしたい」「友達をこれからも大切にしていきたい」という方にもおすすめの神社です。
伏見稲荷大社の縁結びのお守り
全然どうでもいいんだけど、伏見稲荷大社の縁結びのお守りが、人と人との縁を容赦なく結びつけてくれる人間磁石みたいなやつで、効能ありすぎて持ってたときに道聞かれまくって、最終的に日本に研修に来てた外国の方と道案内の末FBで繋がったからそれ以来持ち歩かないようにしてる
— 【 膝 】 キ ョ ウ デ ィ エ ム ( ё ) (@kyo469) January 17, 2017
伏見稲荷大社は、縁結びのお守りの効果が抜群です。
伏見稲荷大社で授かることができるのは、命婦えんむすび守(初穂料500円)です。
稲荷大神のつかいである狐をモチーフにした可愛らしいカードタイプのお守りです。
「命婦」というのは稲荷大神のつかいである狐のことですが、「妻」を由来としています。
夫婦の関係は神様とそのつかいの関係と同じくらい強いものだというころですね。
このことから、良縁招来の効果があるお守りのとして大変人気があります。
伏見稲荷大社境内と近くにある縁結びパワースポット
伏見稲荷大社に訪れたら行列ができているパワースポットと、縁結びのパワースポットといわれる絶対に行きたい神社があるんです。
順番にご紹介しますね。
伏見稲荷大社境内にある「おもかる石」
千本鳥居で有名な伏見稲荷大社にある、持ち上げて軽く感じれば感じる程願いが叶うと言われているおもかる石。
朝起きたら幼女が布団に入ってる事を願って持ち上げたら腕が折れそうになりました。 pic.twitter.com/mrUFP4SX0H— 幼女提督はダンジョンコアになりました。 (@Lolita_Admiral_) October 19, 2019
おもかる石とは、「持ち上げてみて想像より軽ければ願いが叶い、重ければ叶わない」というものです。
おもかる石は、石でできた灯篭の上(空輪と呼ばれる部分)に置いてあります。
石灯篭は2つ並んでいますので、どちらかの灯篭の前に立ち、願いごとを強く念じて、石を持ち上げてみてください。
おもかる石は、有名な千本鳥居を抜けた右側にあります。
縁結びの願いが叶うかどうか、石に委ねてみるのもいいですね。
私も縁結びとは違う願い事で持ち上げてみましたが、とんでもなく重かったです・・・(泣)
伏見稲荷大社近くの縁結びパワースポット「荒木神社」
出典:荒木神社公式ホームページ
荒木神社は伏見稲荷大社の近くにある神社で、縁結びのご利益が有名です。
荒木神社の御祭神は、荒玉大神(あらたまおおかみ) ・荒木大神(あらきおおかみ)・ 白砂大神(しらすなおおかみ)です。
境内にはたくさんの神様がいらっしゃいますが、縁結びの神様は口入稲荷大神です。
出典:荒木神社公式ホームページ
口入とは「仲人(なこうど)」という意味ですので、良縁を取り持ってくれる神様です。
荒木神社で縁結びを祈願する方法
出典:荒木神社公式ホームページ
荒木神社には狐を使った、ちょっと変わった祈願方法があります。
口入稲荷大神の使者、口入人形です。
口入稲荷大神のつかい(神使)である3体の狐の土人形を授かり、家にお祀りすると、良縁に導いてくれます。
3体のうち提灯を持ち立っている狐は伴(とも)であり、これが仲人役を表しています。
左右の二匹は夫婦(めおと)であり、仲人に導かれて晴れて夫婦になった狐を表しています。
また、仲人狐が持っている兆提灯は暗くても道を照らし、良縁への道を指し示してくれるという意味を持っています。
縁結び口入人形は、社務所で1組5000円で授かることができます。
願いが叶ったときには必ずお礼参りをして、口入人形は神様にお返ししましょう。
出典:荒木神社公式ホームページ
多くのメディアでも紹介されたこの光景!
たくさんの口入人形がお供えされていますので、それだけたくさんの人の縁結び祈願が叶ったということでしょうね。
さすが、最強の縁結びパワースポットです!
荒木神社の縁結びのお守り
荒木神社の縁結びお守りも効果が強いと言われています。
出典:荒木神社公式ホームページ
●えん結びカード守:初穂料800円
出典:荒木神社公式ホームページ
●口入人形ストラップ守:初穂料800円
の2種類です。
2つとも、白い狐をモチーフにしたとても可愛らしいお守りです。
口入稲荷大神の縁結びのご利益は、男女の仲だけではありません。
友人や家族との縁、就職活動に関する縁にも効果があるといわれています。
あらゆる、人との良縁を結ぶことができるのですね。
荒木神社に行くには?
荒木神社に行こうとスマホや車のナビを設定しても、どうやら間違った場所に案内されてしまうそうです。
伏見稲荷大社から荒木神社までの道のりを、荒木神社の公式ホームページが画像付きで教えてくれています。
これなら迷子になることもありませんので、ステキな縁を結んできてくださいね。
荒木神社基本情報
名称 | 荒木神社 |
所在地 | 京都府京都市伏見区深草開土口町12-3 |
問い合わせ先 | 075-643-0651 |
参拝時間 | 24時間 (社務所:9:00~17:00)無休 |
さいごに
伏見稲荷大社の縁結びの効果やお守り、パワースポットをご紹介しました。
全国有数の神社ですから、その縁結びの効果も期待できます。
また、狐をモチーフにした可愛らしいお守りやパワースポットを楽しむことができるという魅力もあります。
「なんでも叶う」伏見稲荷大社は金運アップのご利益もあるので、金運と縁を結ぶなんていうのもアリですね♪
京都に行った際にはぜひ、伏見稲荷大社で新しい出会いや家族、友人、就活に関する良縁を祈願してみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
《伏見稲荷大社》
京都府京都市伏見区深草薮之内町68
TEL:075-641-7331
コメント