伏見稲荷大社初詣2024の混雑状況や、参拝時間に口コミ、屋台と交通規制や駐車場情報も調査しました。
全国の初詣の人出ランキングで、必ず上位に入る伏見稲荷大社。
伏見稲荷大社の初詣は混雑しているとわかってるけど、混雑状況がわかれば混雑を回避できる時間帯もわかりそうですよね?
そこで、伏見稲荷大社初詣2024の混雑状況や、合わせて参拝時間に口コミや屋台、交通規制や駐車場情報も調べてみました。
●伏見稲荷大社初詣2024の混雑状況について
●伏見稲荷大社初詣2024の混雑を回避する時間帯について
●伏見稲荷大社初詣の口コミについて
●伏見稲荷大社初詣2024の参拝時間について
●伏見稲荷大社初詣2024の屋台情報について
●伏見稲荷大社初詣2024の交通規制について
●伏見稲荷大社初詣2024の駐車場情報について
●伏見稲荷大社の基本情報について
それでは、さっそくどうぞ‼
伏見稲荷大社初詣2024の混雑状況
伏見稲荷大社本殿の混雑具合です。#初詣#伏見稲荷大社 pic.twitter.com/TNmtn0qwgn
— takamasa (@jastem64) January 1, 2020
伏見稲荷大社初詣の混雑状況を調べてみました。
伏見稲荷大社の初詣の人出といえば、例年全国でも必ず上位に入っていて、お正月の三が日の人出は約250万人と言われています。
新年、気持ちも新たにお参りしたいところですが、大混雑だとちょっとしんどいですね。
そこで、伏見稲荷大社初詣の、混雑する時間帯を調べてみました。
●12月31日:午後10時すぎ~1月1日午前4時ごろ
●1月1日:午前5時半すぎ~終日
●1月2・3日:午前10時すぎ~午後3時すぎ
伏見稲荷大社の初詣で最初に混雑する時間帯は、大晦日から年が明けるカウントダウンの時間帯です。
例年、12月31日の22時すぎから、1月1日の午前4時ごろまでは大混雑します。
参拝待ち時間は2~3時間ぐらいなので、かなりの混雑ぶりですね。
一旦減少した参拝者ですが、早朝5時半にはまた集まり出し、あっという間に大混雑に突入して夜までずっと混雑している状態です。
2日も、午前10時ごろから午後3時過ぎまでは、かなり混雑しています。
3日は、少しだけ参拝客が減りますが、やはり混雑しているといっていい状況です。
4日以降は、三が日に比べると参拝客はかなり減りますが、伏見稲荷大社は普段の土日でもけっこう混雑しているので、動けないほどではないですが、それなりに人出はあります。
伏見稲荷大社初詣2024の混雑を回避できる時間帯
初詣。伏見稲荷大社。 pic.twitter.com/JlMlD3rXjX
— 西花マキ (@switchback87) December 31, 2022
大混雑の伏見稲荷大社の初詣で、混雑を回避できる時間帯はどの時間帯でしょうか?
調べてみましたところ、ざっくり言えば、混雑する時間帯を避けた時間帯でした(^^;
●1月1日:午前4時すぎ~午前5時半ごろ
●1月2・3日:早朝~午前10時ごろ/夕方以降
●1月4日以降
京都のお正月はとっても寒いのですが、さらに寒さが身に染みる早朝と夕方以降が比較的混雑を避けられそうです。
暖かくしてお出かけくださいね♪
伏見稲荷大社初詣の口コミ
伏見稲荷大社の初詣に行かれた方の口コミを調べてみました。
写真ではおなじみ伏見稲荷大社の鳥居群、実物どんなもんじゃい!と気になってたので初詣のこの機会に行けて良かった
参道の一部だけと思ってたら、山頂まで鳥居と狐さんが延々とおられた
あと、勿論買いました狐のお面
遅くなりましたが2023あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしく pic.twitter.com/i72RLqrDyZ— らすの@ラスピリヘ(゚∀゚ヘ)ブラッド民 (@youcandoit1192) January 2, 2023
本当に鳥居と狐さんが延々とおられるんですよね♪
伏見稲荷大社
想像以上の大混雑で笑った😁
初詣期間に行くのは初めて。
2022.01.03夕方#京都 #初詣 #伏見稲荷大社 pic.twitter.com/KLCw8ymoZU— monpul@京都移住 (@monpulmonpul1) January 4, 2022
たしかに、あまりの大混雑だと笑うしかないような状態になります(^^;
【伏見稲荷大社】
日本全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮。
お正月三が日の中日(1/2)に初詣。
朝8時に入口である大鳥居前に集合して、関東から来た友人と参拝しました。
(左)8時頃(右)10時半頃…と、混み具合が段違いのため、グッドタイミングでした!
(2022.01.02)#京都検定歩き pic.twitter.com/hSKnOI7niu— 八代・睦月十四郎@綾傘鉾囃子方 (@mutsuki14law) January 3, 2022
2・3日の午前10時半ごろだったら、かなりの混雑ですね。
伏見稲荷大社の初詣は大混雑しますが、活気があって、元気いっぱいの新年が迎えられそうな気になります♪
伏見稲荷大社初詣2024の参拝時間
京都の伏見稲荷大社で新春限定の公式御朱印帳が、本日から数量限定で発売していました!!
いつも身に付けている愛用のお守り新調ついでに、思わず購入しました✨
興味のある方は、初詣の際に御朱印授与所を覗いてみてくださいね⛩
大混雑のご祈祷と登山でクタクタ…🤤#京都 #御朱印帳 #伏見稲荷大社 pic.twitter.com/H3EqZLt0WA— ぎん@サウナ巡り (@Star24Silver) January 1, 2023
伏見稲荷大社初詣2024の参拝時間 | 終日参拝 |
拝観料 | 無料 |
伏見稲荷大社初詣2024の参拝時間ですが、伏見稲荷大社は、門が閉まるということもないので、終日参拝でき拝観料も無料です。
ですが、お守りや御朱印をいただける時間は決まっています。
お守りなどがいただける授与所と、御朱印がいただける儀式殿では時間が違うので、お気をつけください。
ご祈祷 | 授与所(お守り・神札) | 儀式殿(御朱印) | |
大晦日 | 8:30~14:30 | 8:00~終日 | 8:30~16:30 22:00~ |
1月1日 | 0:00~17:30 (5:00~7:00 歳旦祭の為停止) | 大晦日~21:00 | 大晦日22:00~18:00 |
1月2・3日 | 7:30~17:30 | 6:30~21:00 | 8:00~17:30 |
1月4・5日 | 8:30~16:30 (5日は11:00~13:00大山祭の為停止) | 7:30~19:30 | 8:30~17:00 |
1月6・7日 | 8:30~16:30 | 7:30~18:30 | 8:30~16:15 |
伏見稲荷大社初詣2024の屋台情報
初詣に伏見稲荷大社に行ってきました♪
お詣りの後は屋台巡りを楽しみました🤤
こんな可愛いものが…♡https://t.co/ebyH1izstb #kyoto #京都 #初詣 #観光 #伏見稲荷大社 #観光 #アーニャ #SPYFAMILY pic.twitter.com/vf31cezg4f— さらちゃんねる (@saramakawaii) January 5, 2023
近年はコロナの影響で減少していた屋台ですが、2024年はたくさんの屋台が並ぶと予想されます。
調べたところ、店舗数はまだわかりませんが(10/31現在)、以前のように120店舗ぐらいは出店されるといいですね。
出店期間は大晦日から、徐々に減ってはいきますが、2月の上旬ごろまで出ています。
営業時間は、屋台の店主が人出を見て決めますので、きっちり決まってるわけではありません。
伏見稲荷大社初詣の屋台では、「いなり」といえば「きつね」ということで、きつねに関する商品も名物としてたくさん出ています。
たとえば、
・きつねのぬいぐるみ
・きつねのお面
・きつねのストラップ
・きつねせんべい
・きつねうどん
などがあります。
変わりだねの屋台は「すずめの焼き鳥」「うずらの焼き鳥」や、ニュースでも取り上げられた「ジャンボたい焼きパフェ」などです。
もちろん、定番の屋台も出ていますよ。
・焼きそば
・たこ焼き
・お好み焼き
・からあげ
・ベーコンエッグたい焼き
・はしまき
・りんご飴
まだ他にたくさんの種類の屋台が出ています。
並びますが「前田のベビーカステラ」は外せないんですよね(^^;
いろいろあるので目移りして困りますが、屋台はとても楽しい時間が過ごせますね♪
伏見稲荷大社初詣2024の交通規制
引用元:伏見稲荷大社交通規制マップ
伏見稲荷大社の初詣期間中は、周辺に交通規制が敷かれます。
車で近くまで行けないので、気をつけてください。
できるだけ、公共交通機関を利用されることをおすすめしますが、小さなお子様連れやご年配の方など、車が必要な場合もあると思いますので、駐車場情報をお伝えしますね。
伏見稲荷大社初詣2024の駐車場情報
伏見稲荷大社には175台ほど停められる無料駐車場があるのですが、周辺に交通規制が敷かれるので、12月30日から1月5日まで閉鎖されています。
年末年始など混雑時に開放される臨時駐車場もあり、バス専用となっている第2駐車場以外の、第1駐車場、第3駐車場、第4駐車場が利用できます。
※臨時駐車場は混雑時に開放されるので、確実に開放されているかは伏見稲荷大社のホームページで必ず確認してくださいね。
伏見稲荷大社の臨時駐車場【第1駐車場】
第3駐車場は、第4駐車場と第2駐車場の間ぐらいにあります。
伏見稲荷大社までは徒歩11分ぐらいです。
所在地 | 〒612-0019 京都府京都市伏見区深草平田町9-1 |
時間 | 9:00~17:00 ※混雑時の入庫は14:00まで |
台数 | 約60台(平面) |
伏見稲荷大社の臨時駐車場【第3駐車場】
一番遠い臨時駐車場で徒歩21分ぐらいかかりますが、伏見稲荷大社に近い第1駐車場まで、無料送迎バスが出ています。
所在地 | 〒612-8404 京都府京都市伏見区深草向川原町44-19 |
時間 | 9:00~17:00 ※混雑時の入庫は14:00まで |
台数 | 約80台(平面) |
伏見稲荷大社の臨時駐車場【第4駐車場】
伏見稲荷大社まで徒歩12分ぐらいです。
第4駐車場は、初詣の時だけ開放するようです。
所在地 | 〒612-8401 京都府京都市伏見区深草下川原町20-1 |
時間 | 9:00~17:00 ※混雑時の入庫は14:00まで |
台数 | 約100台(平面) |
伏見稲荷大社の臨時駐車場は無料でいいのですが、混雑時の入庫が14:00までとなると、停められない可能性もありますね。
そこでもう1件、伏見稲荷大社の近くにある有料駐車場をご案内します。
セレマ稲荷シティホール駐車場
こちらは、葬儀場の駐車場になっていますがお正月の間はお休みですので、40台分を有料駐車場(タイムズ)として利用できます。
駐車料金は毎年変動があるそうなので、現地で確認してください。
セレマ稲荷シティホールの方に確認したところ、比較的お安く設定されていると言われていました。
伏見稲荷大社の基本情報
全国に30,000社あるといわれる「稲荷神社」の総本宮が「伏見稲荷大社」で、「お稲荷さん」とよばれ親しまれています。
1300年の歴史がある伏見稲荷大社で、海外の方にもよく知られているのが❝千本鳥居❞ですね。
ずらっと並ぶ朱色の鳥居は、江戸時代以降に「願い事が❝通るように❞」とか、「願い事が❝通った❞」とお礼の意味を込めて奉納されたことが広まったそうです。
また、伏見稲荷大社は金運アップや縁結びのご利益もあるということで、多くの参拝者がお参りされています。
名称 | 伏見稲荷大社 |
所在地 | 〒612-0882 京都市伏見区深草薮之内町68番地 |
電話番号 | 075-641-7331 |
参拝時間 | 終日 |
参拝料 | 無料 |
ご祭神 | 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ) 佐田彦大神(さたひこのおおかみ)・大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ) 田中大神(たなかのおおかみ)・四大神(しのおおかみ) |
ご利益 | 五穀豊穣・商売繁盛・家内安全・所願成就・安産・厄除・病気平癒など |
伏見稲荷大社初詣2024の混雑状況は?参拝時間や口コミに屋台・駐車場も調査!まとめ
伏見稲荷大社初詣2024の混雑状況や、参拝時間に口コミ、屋台や駐車場情報など、調査したことをまとめますね。
まず、伏見稲荷大社初詣2024の混雑状況ですが、混雑する時間帯は、
●1月1日:午前5時半すぎ~終日
●1月2・3日:午前10時すぎ~午後3時すぎ
●1月2・3日:早朝~午前10時ごろ/夕方以降
●1月4日以降
この時間帯になります。
屋台はたくさん出ているので、いろいろ巡って楽しんで下さいね♪
駐車場は、伏見稲荷大社の境内にある無料の駐車場は、年末年始は閉鎖しています。
臨時駐車場があるので、そちらを利用するか、近隣の有料駐車場をご利用ください。
伏見稲荷大社の初詣は、本当にたくさんの方が参拝されますので、小さなお子様連れの方は、くれぐれもお気をつけくださいね。
皆さまにとって、2024年がすばらしい年になりますように♡
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント