門戸厄神厄除け大祭2024の混雑状況や、混雑を回避できる時間帯、参拝時間や厄払い料金、屋台や交通規制も調査しました。
兵庫県西宮市にある門戸厄神東光寺は、日本三体厄神(日本三大厄神)の一つで、あらゆる災厄を打ち払うとされる厄神明王をお祀りしています。
地元では「門戸さん」や「厄神さん」とよばれ親しまれている門戸厄神では、初詣よりも多くの参拝者が訪れ賑わうお祭りがあります。
それが「厄除け大祭」で、厄年の方もそうでない方もたくさん訪れ、例年約20万人の参拝者でかなり混雑するんです。
初詣の時にはなかった交通規制が敷かれるということで、どれぐらいの混雑ぶりかが想像つきますね。
「厄除け大祭」で混雑を回避できる時間帯はあるのでしょうか?
そこで、門戸厄神厄除け大祭2024の混雑状況や混雑を回避できる時間帯、参拝時間や厄払い料金に、合わせて屋台や交通規制も調べてみました。
●門戸厄神厄除け大祭2024の混雑状況について
●門戸厄神厄除け大祭2024の混雑を回避できる時間帯について
●門戸厄神厄除け大祭2024の参拝時間について
●門戸厄神厄除け大祭2024の厄払い料金について
●門戸厄神厄除け大祭2024の屋台について
●門戸厄神厄除け大祭2024の交通規制について
●門戸厄神の基本情報について
それでは、さっそくどうぞ‼
門戸厄神厄除け大祭2024の混雑状況
そう言えば
昨夜は 門戸厄神 東光寺 さんの
厄除け大祭に行ってきました。こんな賑やかなお祭りがあるの
これまで知らなくて
今回、初めて行ってきました。 pic.twitter.com/az35YCWArA— 松™🍛🧈🐰 (@byy06262) January 19, 2023
毎月19日は、厄神明王のご縁日で、特に1月18日・19日は「初厄神」といい、大勢の参拝者で大混雑します。
周辺道路も交通規制が敷かれ、最寄りの門戸厄神駅から通常ですと7~8分もあれば着くような距離ですが、参拝者が多いためかなり時間がかかります。
特別祈祷も1時間半~2時間の待ち時間がでる可能性がありますので、暖かくして参拝してくださいね。
コロナ禍で参拝客が減少したとはいえ、昨年(2023年)には屋台も復活し、かなりの人出になっていましたので、2024年はさらに混雑が予想されます。
門戸厄神厄除け大祭2024の混雑を回避できる時間帯
厄除け大祭は、ほぼ混雑を回避できる時間帯はないと思いますが、8:00~9:00ごろが比較的人出が少ない時間帯になりますね。
その後は夜までずっと混雑している状況が続くと予想されます。
門戸厄神厄除け大祭2024の参拝時間
厄除け大祭に来ました
昼ではなく、夜にいくのが定番になってますw
昨年は屋台も出ていない寂しい参道でしたが今年は出てました✨️
無事一通りお参りを済ませましたあっ龍の写真撮りましたが夜なので写りがイマイチです(´・ω・`)#門戸厄神#厄除け大祭 pic.twitter.com/UpFPP2PcAp
— みき (@mikitata) January 19, 2023
門戸厄神厄除け大祭2024の参拝時間をお伝えします。
開催日 | 2024年1月18日~19日 |
時間 | 8:00~20:00 |
祈祷の受付時間も同じ時間ですが、かなり混み合いますので時間に余裕をもってお出かけください。
門戸厄神厄除け大祭2024の厄払い料金
当日は、参拝者の家内安全や無病息災を願い、書かれた❝そえごま❞を焚き上げてくれるなど、様々な儀式が執り行われます。
1月18日(土) | 14:00~ | 柴燈大護摩供厳修 |
1月19日(日) | 10:00~ 14:00~ | 柴燈大護摩供厳修 厄除祈願法会 |
祈祷の種類と料金
特別祈祷(とくべつきとう):1万円 |
申込方法:寺務所で受け付け |
祈祷内容:厄除開運・家内安全のほか諸願成就 |
お礼参り:祈祷から1年後の、できるだけ早い日に行う |
当日、直接本堂でお祓いを行い、さらに翌日から1年間ご祈祷を行う |
※お札・お守りは古札納所に納め、お堂にお礼参りをする |
年祈祷(ねんきとう):5千円 |
申込方法:寺務所で受け付け |
祈祷内容:厄除開運・家内安全のほか諸願成就 |
お礼参り:祈祷から1年後の、できるだけ早い日に行う |
申し込んだ翌日から本堂で、1年間ご祈祷を行う(当日の祈祷はなし) |
※お札・お守りは古札納所に納め、お堂にお礼参りをする |
上記でも述べましたが、厄除け大祭の日は、特別祈祷の待ち時間は例年1時間半~2時間になる場合もあります。
かなり長い時間待たないといけないので、くれぐれも暖かくしてお出かけください。
門戸厄神厄除け大祭2024の屋台
門戸厄神の厄除け大祭も屋台復活して賑わってるすね〜 pic.twitter.com/Qs9vEf5haq
— サーモン太郎🐟 (@kitiyriroriro) January 18, 2023
門戸厄神厄除け大祭の屋台は、例年すごい数の屋台が並んでいてとても賑わっていました。
近年は、コロナ禍でなくなっていた屋台ですが、昨年(2023年)から復活し、2024年も数多くの屋台が並ぶと予想されます。
屋台の軒数を調べたのですが、とにかくすごい数ということしかわかりませんでした。
・たこ焼き
・明石焼き
・焼きそば
・からあげ
・はしまき
・イカ焼き
・たい焼き
・フランクフルト
・牛串
・ケバブ
・たません
・りんご飴
・わたがし
・チョコバナナ
など、おいしそうな屋台から、スーパーボールすくいやスマートボールなどの遊戯系の屋台もたくさんで、猿回しもあります。
ぜひ、屋台巡りも楽しんでくださいね♪
門戸厄神厄除け大祭2024の交通規制
出典元:門戸厄神公式サイト
門戸厄神厄除け大祭では、前日の17日から19日まで、門戸厄神周辺に大規模な交通規制が敷かれます。
門戸厄神の参拝者専用駐車場も全面閉鎖なので、電車など公共交通機関をご利用されることをおすすめします。
阪急今津線の門戸厄神駅が最寄り駅です。
門戸厄神東光寺の基本情報
名称 | 門戸厄神東光寺(正式名称:松泰山東光寺) |
所在地 | 〒662-0828 兵庫県西宮市門戸西町2番26号 |
電話番号 | 0798-51-9090(電話対応:9:00~17:00) |
門戸厄神厄除け大祭2024の混雑状況は?時間や厄払い料金に屋台や交通規制も調査!まとめ
今日は門戸厄神さん
19日は厄神さんの縁日
毎年新年厄除け大祭に来てる。
30年以上だな。#門戸厄神
#厄神大祭 pic.twitter.com/fC7x5ZmVqY— みぃ~つけた@ものづくり職人 (@mi_tsuketayo) January 19, 2023
門戸厄神厄除け大祭2024の混雑状況や回避できる時間帯、参拝時間や厄払い料金、屋台や交通規制など調査したことをまとめます。
●門戸厄神厄除け大祭2024の混雑を回避できる時間帯は、8:00~9:00ごろなら、まだ参拝者が集まってきていないが、なかなか回避できそうにない
●特別祈祷は1時間半~2時間待ちになることもある
●門戸厄神厄除け大祭2024の屋台は、昨年から復活しているので多くの屋台が並ぶと予想できる
●門戸厄神厄除け大祭2024も交通規制が敷かれ、専用駐車場も閉鎖されているので、公共交通機関を利用された方がいい
以前に「しめ縄などお正月の縁起物は受け付けてくれるのか?」と質問をいただきました。
門戸厄神に確認したところ「古いお札やお守りは受け付けているが、お正月の縁起物はお寺なので受け付けられない」とのことでした。
初詣よりも盛大な門戸厄神の厄除け大祭。
寺務所の方は「初詣に厄除け大祭に来られる方も多いですよ」と言われていました。
厄年の方はもちろん、そうでない方も日常の厄を祓っていただいて、清々しく日々を過ごせるといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
11日息子の本厄の祈祷で伺いますが古札や正月飾り物は受け付けて戴けます
でしょうか?
コメントありがとうございます♬
質問のお答えですが、再度問い合わせて確認したところ、古札はOK、正月飾りはお寺なのでNG、とのことでした。
ありがたいご質問ありがとうございます。追記していこうと思います。