あらゆる災厄を打ち払うとされる厄神明王が祀られている、兵庫県西宮市の門戸厄神東光寺。
正式名は「松泰山東光寺」で、日本三体厄神の一つです。
弘法大師が白檀木に愛染明王と不動明王が一体となった3体の厄神明王像を刻み、そのうちの1体が祀られてい
ます。
現存する厄神明王像は1体しか残ってないそうで、その1体が門戸厄神に祀られているんです。
初詣には厄除けをご祈祷していただく方など多くの参拝者が訪れ、数多くの屋台が並び大変な賑わいです。
この記事では、門戸厄神の初詣の参拝時間や屋台、混雑状況をお伝えしています。
門戸厄神の初詣の参拝時間
十三で阪急そばに寄ったあと、神戸線に乗って西北、今津線に乗り換えて門戸厄神で下車。門戸厄神東光寺へ初詣に参拝しました pic.twitter.com/EWiCUidYCL
— 淀川わたる (@flowed_yodogawa) January 2, 2019
門戸厄神は1月1日0時の初太鼓で開門してから1月7日までは、閉まることなく開門しています。
その間ならいつ行ってもお参りはできるのですが、せっかく初詣に行ったらお守りなどが欲しいですよね♪
寺務所が開いていないとご祈祷を申し込むこともできません。
寺務所が開いてる時間を、門戸厄神に問い合わせをして確認しました。
2019年12月10日現在の問い合わせです。
門戸厄神の寺務所が開いている時間(12月10日現在)
1月1日 | 0:00~19:00ぐらい |
1月2・3日 | 7:00~18:00(参拝者がまだいたら19:00ぐらい) |
1月4日~ | 7:00もしくは8:00~18:00ぐらい |
参拝者にほぼ合わせるので、当日にならないとはっきりした時間はわからないと言ってました。
お守りを求める方や、普通祈祷を申し込まれる方がいたら閉めるわけにはいかないので・・・、とのことです。
ですが、できればこの時間内に参拝していただけたらと言われていましたので、目安にしてください。
門戸厄神の初詣期間中の特別祈祷受付時間(12月10日現在)
特別祈祷は本堂で直接お祓いを受けます。
そのため、ご祈祷を申し込まれる方が多ければ正確な時間が言えないとのことです。
1月1日 | だいたい7:00~最終ご祈祷が18:00ぐらい |
1月2・3日 | だいたい7:00~最終ご祈祷が18:00ぐらい |
1月4日~ | 8:00ぐらい~最終ご祈祷が17:00ぐらい |
1月1・2・3日の三が日は、だいたい7:00頃から受付が始まるそうです。
最終受付ですが、申し込まれる方が少なければ17:00には終わるとのことでした。
多ければ18:00頃のご祈祷が最終になるので、それまでに受付を済ませてお待ちください。
門戸厄神の初詣は、キッチリした時間が決まっていなくて、できるだけ参拝者に合わせてくれるみたいです。
ですが、何時でもいいというわけにもいかないので、ある程度の目安時間を教えていただきました。
少し早めに参拝して、受付を済ませていると安心ですね。
門戸厄神の初詣の屋台情報
家内安全と開運厄除を祈願しに兵庫県西宮市の門戸厄神に初詣に行ってまいりました。
参道の屋台は楽しく、目移りしちゃってダメですね(๑′ᴗ‵๑)♪#Fabric #cotton #handmade #sewing #生地 #布 #手芸 #ハンドメイド #門戸厄神 pic.twitter.com/QeYKUpynlv— chihonatani (@PinksChiho) January 3, 2018
参道からずっと屋台が並んでいるのですが、そこまで多くはないです。
屋台がお目当ての方にはちょっと物足りないかもしれませんね。
厄除まんじゅうやからあげが人気で、行列ができています。
大混雑の参拝でちょっと疲れた体にベビーカステラは外せません(^^♪
門戸厄神はどちらかというと、初詣よりも厄除け大祭の方が盛大です。
数十万人の参拝者とすごい数の屋台が出ていてとても賑わいます。
初詣の時は交通規制もなく、門戸厄神の無料駐車場(2時間待ちぐらいになります)も使用できます。
厄除け大祭の時は交通規制が敷かれ、無料駐車場の前にも屋台が並ぶので使用できません。
屋台を楽しみたい方は厄除け大祭にお出かけされるのもいいですね。
門戸厄神の初詣の混雑状況
門戸厄神初詣行ってきた pic.twitter.com/V3y5dnymPV
— Taro (@YMCA_tamanegi) January 3, 2017
三が日はかなり混雑していますが、参拝はそんなに時間もかからずできます。
お守りの授与やご祈祷の受付のため、寺務所は混雑していますね。
一番時間がかかるのが❝おみくじ❞です。
列が折り返しているほど並んでいます。
毎年1月2日のお昼頃に参拝していますが、多くの参拝者が訪れていて参道も大混雑です。
やはり元旦のカウントダウンの時と日中が一番の大混雑で、混雑を避けるなら午前9時頃までが比較的空いてい
るとのことです。
門戸厄神の初詣まとめ
厄年の方もそうでない方も、ぜひ訪れてほしい門戸厄神。
本当に清々しい凛とした空気が流れています。
兵庫県で厄除けなら門戸厄神!といわれ、関西一円から常に多くの参拝者が訪れます。
2020年の初詣は門戸厄神にお参りしてみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
〒662-0828
兵庫県西宮市門戸西町2番26号
TEL:0798-51-0268
(電話受付・9:00~17:00)
コメント