京都にある東寺のライトアップの混雑状況2023を一覧にしてまとめてみました!
1994年(平成6年)に世界遺産として登録された東寺では、五重塔や金堂(国宝)・講堂(重要文化財)とともに、春には桜、初夏には新緑(青もみじ)、そして秋には紅葉が美しくライトアップされ、幻想的な世界が広がります。
全国から多くの拝観客が訪れるのですが、気になるのは混雑状況です。
そこで、東寺のライトアップの混雑状況2023の一覧まとめと、日程や見ごろ時期・口コミも徹底調査しましたのでご紹介します。
●東寺のライトアップ2023の混雑状況について
●東寺のライトアップ2023の日程について
●東寺のライトアップ2023見ごろ時期について
●東寺のライトアップ2023に関する口コミについて
●東寺の基本情報について
では、さっそくどうぞ‼
東寺のライトアップの混雑状況2023一覧まとめ!
東寺のライトアップは春の桜、ゴールデンウイークの新緑、秋の紅葉シーズンに行われます。
それぞれの混雑状況を調査しました。
春の夜桜ライトアップ(金堂・講堂夜間特別拝観)混雑状況
昨晩、夜桜ライトアップを見てきました
東寺は境内が広いので、混雑感はそれほどなかったです
テンションが上がって幸せそうな拝観客を見るとこちらも嬉しくなりますね✨#東寺#京都 pic.twitter.com/yuad7laBey
— まこ 社寺めぐり (@zw5150) March 28, 2023
東寺は境内が広いので、拝観客が多くてもそれほど混雑感はないと言われる方もいらっしゃいます。
大本命の #東寺 夜 #桜 #ライトアップ
来た〜✨すごい混雑してる〜#x7010x pic.twitter.com/dgqEGHR2Vl— よしねる (@yoshi_neruu) April 5, 2022
こちらはかなりの混雑ぶりですね(^^;
調査したところ、当たり前ですがやはり混雑ぶりは日程と時間が大きく関係しているようです。
まず、混雑している日程や時間を調べてみました。
●4月の第一金曜日と土曜日
・例年17:30頃~19:00頃は門まで大行列
☆混雑度:中
●各週末(金・土)・19:30頃まで
例年、4月の第一金曜日と土曜日は特に混雑してて、ライトアップ開始時間の18:00頃は、門からの大行列で入るのに1時間近く並ぶ状況になります。
普段の金・土も18:00頃から19:00頃が一番混むそうです。
東京からのお客さまと東寺のライトアップ。入場にそれはもうすごい行列で心折れそうになったけど、それだけの価値のある桜と寺と仏様でした。
今日は鴨川散歩、句会、桜ライトアップと、フル稼働。明日も桜ざんまい pic.twitter.com/93KwaIn6sj— つしま いくこ (@HaikuIkuko) April 2, 2022
では、できるだけ混雑を回避できる日程や時間はいつなのか調べてみました。
●金・土なら20:30頃以降
受付時間が21:00までなので注意が必要ですが、20:30以降ぐらいに行くと入場の混雑もあまりなく、拝観客も減ってきていてゆっくり観れるとの声もありました。
遅めの時間に行くのもアリですね。
ゴールデンウイークの新緑ライトアップ(金堂・講堂夜間特別拝観)混雑状況
こんばんは✨
東寺の新緑ライトアップへ行って来ました pic.twitter.com/ciDLcoyKyS— あけみ (@6TbQerDwMuZ1EV8) May 4, 2023
東寺では、ゴールデンウイーク期間中に新緑ライトアップが行われます。
青もみじが美しい境内がライトアップされ、浮かび上がった五重塔や金堂・講堂の幻想的な雰囲気は、桜や紅葉の時とはまた違った一面を見せてくれます。
調べたところ、新緑ライトアップが混雑していたという情報は見つかりませんでした。
ですが、ゴールデンウイークの京都は観光客で埋めつくされている状態です。
夜間でも東寺の周辺はかなりの人が行きかっているので、それなりの人出はあるのではないかと予想されます。
秋の紅葉ライトアップ(金堂・講堂夜間特別拝観)混雑状況
秋の京都・東寺の紅葉ライトアップ
去年に続き2回目。京都駅から近い事もありかなり混雑してたけど、紅葉ライトアップめちゃくちゃ綺麗でした✨ pic.twitter.com/8cVTgo2bGE— 嬰里(えいり) (@moonlit_cherry) November 22, 2020
東寺のライトアップ、列ヤバすぎ pic.twitter.com/ytabnPNBz3
— こふっちゃん 2020年日本一周完! (@goburingikon) November 20, 2021
春の夜桜ライトアップと同じで、やはり人気の高い紅葉ライトアップも日程や時間によって混雑がみられます。
●11月下旬~12月上旬の金曜日と土曜日
・例年17:30頃~19:00頃は門から大行列ができる
☆混雑度:中
●各週末(金・土)・19:30頃まで
●平日に拝観
●金・土なら時間は20:30以降に拝観
2023年の紅葉ライトアップも、金・土の夜間拝観はかなりの混雑が予想されます。
20:30頃からかなり空き始めてくるので、その時間帯を狙って拝観するのもいいと思います。
仕事帰りに東寺の紅葉ライトアップ(^ ^)
平日なのでそこまで混んでないですね
とても綺麗です(^^)#京都紅葉ライトアップ#京都紅葉#京都紅葉名所 pic.twitter.com/PnpzQFvgqj— 京都時間.jp (@kyototime_jp) November 28, 2022
ご時世的にアレだがせっかく京都まで来たので東寺のライトアップ見てきた。
密な時間を避けて閉門ギリギリに行ったら人が少なくて短時間ながら気分的にはゆっくり堪能できた。何より夜に拝見するご本尊の大日如来様に圧倒された。 pic.twitter.com/VwD39euYjT— はち彦 (@twipapiko) November 26, 2020
京都駅からも近いので、ちょっと遅めの拝観で美しく幽玄な世界を堪能してみてはどうでしょうか?
東寺のライトアップ2023の日程
東寺の紅葉ライトアップが美しい。 pic.twitter.com/Be44AuPExc
— yuya (@yuya0240) October 23, 2022
東寺のライトアップ2023の日程をまとめました。
※全てのライトアップ期間中は昼夜入れ替え制になります。
お昼間から夜までずっと境内にいることはできませんので、ご注意ください!
春の夜桜ライトアップ(金堂・講堂夜間特別拝観)2023の日程
日程 | 3月18日(土)~4月16日(日)【期間中無休】 |
時間 | 18:00~21:30(受付時間は21:00まで) |
拝観料金 | 大人:1,000円 中学生以下:500円 |
ゴールデンウイークの新緑ライトアップ(金堂・講堂夜間特別拝観)2023の日程
日程 | 4月29日(土・祝)~5月7日(日)【期間中無休】 |
時間 | 18:00~21:30(受付時間は21:00まで) |
拝観料金 | 1,000円 |
秋の紅葉ライトアップ(金堂・講堂夜間特別拝観)2023の日程
東寺さんのライトアップ速報を。
世界糖尿デー・啓発活動の一環で五重塔が青く染められていました。いつもとは違う表情。
ブルーにも映える紅葉。2020.11.14
東寺・ライトアップ pic.twitter.com/H7MmIzmrxW— 彌榮自動車(ヤサカタクシー) (@yasaka_taxi_o) November 14, 2020
※期間中の11月14日だけは「世界糖尿病デー」で五重塔がブルーにライトアップされます。
日程 | 11月1日(水)~12月10日(日)【期間中無休】 |
時間 | 18:00~21:30(受付時間は21:00まで) |
拝観料金 | 大人:1,000円 中学生以下:500円 |
東寺のライトアップ2023の見ごろ時期
東寺のライトアップで、桜・新緑(青もみじ)・紅葉が五重塔や国宝の金堂、重要文化財の講堂とともに美しく幻想的に浮かびあがります。
では、桜・新緑(青もみじ)・紅葉のそれぞれの見ごろの時期はいつなのか調べてみました。
東寺のライトアップ2023春の桜の見ごろ時期
東寺には、ソメイヨシノや枝垂れ桜・河津桜など約200本の桜が咲き、なかでも樹齢約120年の「不二桜」という八重紅枝垂れ桜の美しさは圧巻です!
●3月29日~4月2日
・例年の見ごろ時期は3月末頃~4月上旬
東寺のライトアップ2023ゴールデンウイークの新緑(青もみじ)の見ごろ時期
東寺も青もみじのライトアップとな pic.twitter.com/p7dNA8qEUp
— itetetete (@itaitatatatata) May 4, 2023
東寺の新緑(青もみじ)の見ごろ時期は、やはりゴールデンウイーク辺りが一番美しいように思います。
桜が散って葉桜になり、木々が青々した葉をつけ、なんとも清々しい空気の中に国宝・五重塔という、これぞ京都という風景がいいですね。
ライトアップの時には、瓢箪池(ひょうたんいけ)に映る五重塔と新緑のコラボがとっても美しいです。
東寺のライトアップ2023秋の紅葉の見ごろ時期
紅に色づいた葉がライトアップされ、五重塔とともに瓢箪池(ひょうたんいけ)に映り、あまりの美しさに観る人の心を奪います。
晩秋の京都はとても寒いので、しっかり防寒対策をしてお出かけくださいね。
●例年11月下旬~12月上旬
東寺のライトアップ2023の口コミは?
大人気の東寺のライトアップですが、実際に行かれた皆さんの口コミを見てみましょう。
東寺の春の夜桜ライトアップ2023の口コミ
2023.3.25東寺のライトアップに行ってきました
圧巻の不二桜!すごかったです#東寺 #夜桜 #ライトアップ #kyoto #京都観光 pic.twitter.com/QJfDI2VR6L— みやこ/かわいい京都 (@miyaco_kyoto) March 26, 2023
東寺の夜桜ライトアップ2023
今年も綺麗でした#これソニーで撮りました #sonya7iii pic.twitter.com/Cd5C2jbkoq— takuya.y_photo (@takuya_y_photo) April 1, 2023
やっぱり、東寺の「不二桜」は圧巻ですね。
昼間もキレイですが、ライトアップされた「不二桜」は見た瞬間「おー‼」って声が出ちゃいますよ。
東寺のゴールデンウイークの新緑ライトアップ2023の口コミ
東寺⋆*
新緑のライトアップへ..⚘
大女優の不二桜は新緑へ
変わらずの存在感⋆*
美しい✨5月7日まで#東寺#東寺ライトアップ pic.twitter.com/XCgfVcJEHW
— ❁⃘*.゚まゆみ〜ん.* ❁⃘*.゚ (@marumaru11751) May 4, 2023
東寺新緑ゴールデンウィークライトアップ✨
桜も紅葉も良いけれど、新緑も素敵。
閉門間際に駆け込んで良かった!#フロサポ京都修学旅行 pic.twitter.com/x1HxvdNsQA— Lomi (@Alohalomi_26f) May 4, 2023
新緑の季節に葉桜になった「不二桜」もステキですね。
新緑と五重塔のコラボも最高です。
東寺の秋の紅葉ライトアップの口コミ
東寺ライトアップ②です
どこから撮っても絵になります撮影日:2022/11/22#紅葉 pic.twitter.com/lHYF5YgXzG
— 高橋@H (@submariner_T) December 13, 2022
2022/11/26
東寺 紅葉ライトアップとても綺麗でした pic.twitter.com/A1qodHon6V
— ゆきのした (@Yukino_H37) November 27, 2022
紅葉ライトアップは昨年の口コミですが、やはり綺麗という言葉で埋めつくされています。
京都といえば紅葉と五重塔っていうイメージありませんか?
東寺の基本情報
名称 | 真言宗総本山 東寺 【教王護国寺】 |
住所 | 〒601-8473 京都市南区九条町1番地 |
電話番号 | 075-691-3325 |
東寺の駐車場情報
駐車場料金 | 2時間600円 2時間以降は1時間ごとに300円 |
駐車台数 | 約50台 |
※駐車場料金は特別拝観中は特別料金となる可能性があります。
毎月21日は17:30頃まで弘法市という東寺の縁日がありますので、ライトアップが始まる時間の駐車場は満車の可能性が高いです。
東寺のライトアップの混雑状況2023と日程や見ごろ時期・口コミのまとめ
東寺のライトアップ混雑状況と、日程や見ごろ時期・皆さんの口コミをご紹介しました。
夜桜・新緑・紅葉の情報をまとめます。
☆混雑しているのは…
●4月の第一金曜日と土曜日
・例年17:30頃~19:00頃は門まで大行列
●各週末(金・土)・19:30頃まで
☆混雑回避するには…
●平日(月~木)に拝観する
●金・土なら20:30頃以降に拝観する
☆夜桜ライトアップ2023の日程や見ごろ時期
●3月18日(土)~4月16日(日)【期間中無休】
●18:00~21:30(受付時間は21:00まで)
●3月29日~4月2日(例年の見ごろ時期は3月末頃~4月上旬)
☆混雑しているのは…
●混雑しているという情報は見当たらない
☆夜桜ライトアップ2023の日程や見ごろ時期
●4月29日(土・祝)~5月7日(日)【期間中無休】
●18:00~21:30(受付時間は21:00まで)
●ゴールデンウイーク辺りの新緑が美しい
☆混雑しているのは…
●11月下旬~12月上旬の金曜日と土曜日
・例年17:30頃~19:00頃は門から大行列ができる
☆混雑回避するには…
●平日に拝観する
●金・土なら時間は20:30以降に拝観する
☆紅葉ライトアップ2023の日程や見ごろ時期
●例年11月下旬~12月上旬
東寺のライトアップは、どの季節でも美しく幽玄な世界に包まれます。
ぜひ訪れてみて下さいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント