本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

門田稲荷神社で縁切りを願ったら実現までの期間は?参拝方法や効果も調査!

門田稲荷神社の縁切りの記事のアイキャッチ画像神社仏閣

門田稲荷神社かどたいなりじんじゃで縁切りを願ったら、実現までの期間はどれぐらいなのか、参拝方法効果も合わせて調査しました。

栃木県足利市に鎮座する門田稲荷神社は、京都の伏見稲荷大社ふしみいなりたいしゃ、東京の榎木稲荷神社えのきいなりじんじゃと並び、日本三大縁切稲荷の一つとして広く知られています。

御祭神は、倉稲魂神うかのみたまのかみ

日本一の縁切り神社といわれ「悪縁を断ち切り、良縁を結ぶ神社」として、あらゆる悪縁を断ち切るために、多くの人々が訪れているんです。

そんな門田稲荷神社で縁切りを願ったら、実現までの期間はどれぐらいかかるんでしょう?

気になったので、参拝方法や効果も合わせて調べてみました。

この記事でわかること

✔門田稲荷神社で縁切りを願った時の、実現までの期間について
✔縁切りの参拝方法について
✔縁切りの効果について

それでは、さっそくどうぞ!

スポンサーリンク

門田稲荷神社で縁切りを願ったら実現までの期間は?

門田稲荷神社で縁切りを願ったら、実現までの期間はどれぐらいなのか、多くの方が気になりますよね?

結論、縁切りが実現するまでの期間に、明確な目安はないようです。

願いの成就は、祈願者の誠意や願い事の内容、そして何よりも神様の判断によって決まるといわれます。

神様を信じて焦らずに待つ、という心が大切なんですね。

私の経験上、小さな子どもの願いは、比較的早く叶い実現するようです。

やはり、純粋に神様を信じて疑わない心が神様に届き、神様の思し召しで早々願いが実現されるのではないか、と感じたことがあります。

悪縁とは、一分一秒でも早く縁切りしたいところですが、神様が最善のタイミングで悪縁切りして、幸せに導いてくれると信じて待ちましょう。

そして、願いが叶ったら、感謝の気持ちを込めてお礼参りに行きましょうね。

縁切り神社に行ってはいけない人って?

縁切り神社に行ってはいけない人がいると言われていますが、どのような人が行ってはいけないのでしょうか?

・霊感の強い人
・強い恨みから、相手の不幸を願う人
・軽い気持ちの人

などが、行ってはいけない人とされています。

霊感の強い人

霊感の強い人にとって、縁切り神社はかなりキツイ場所だと思います。

あれだけの、ネガティブな念が集まっていますので、行ってはいけないというより、行きたくない場所ではないでしょうか?

相手の不幸を願う人

強い恨みから、相手の不幸を願う人は、縁切り神社には行かない方がいいとされています。

その理由は、縁切り祈願ではなく呪いをかけてしまうからです。

対人関係の縁切りを願う人は、きっと相手の方に酷い目に合わされたなど、怒りを通り越して恨みになっていることもありますよね?

ですが、縁切り神社はあくまでも、相手の方との縁が切れて、ご自分が幸せになることを祈願しに行く場所です。

けして呪いをかける場所ではないので、相手の不幸を願ってしまいそうなら、行ってはいけないです。

軽い気持ちの人

縁切り神社に、軽い気持ちで遊び半分、興味本位で来られている方を、よく見かけますが、とても危険なのでやめましょう。

以前に見かけた方は、他の方が真剣に祈願してる絵馬にベタベタ触り、大声で読み上げ、大笑いをしていました。

ありえない行動で、縁切り神社ではなくても、バチが当たりますよね?

縁切りを祈願するのでなければ、縁切り神社に行かないほうがいいですよ。

自分に返ってくる?

縁切り神社で縁切りを願ったら、自分に返ってくるのではないか、と不安に思う方もいらしゃいますよね?

正しく参拝すれば、自分に返ってくるようなことはないそうです。

ただ、上記でもお伝えしましたが、相手の不幸を願ったり、遊び半分の方には、それ相応の出来事が起きるかもしれません。

「相手の不幸を願う=呪い」になってしまうので、呪いをかければ自分に返ってきますよね?

遊び半分だった場合は、思いもよらず大切な方と縁が切れてしまうこともあるといわれます。

正しく参拝して、悪縁が切れた自分が幸せに導いてもらえるように祈願すれば、呪いのように自分に返ってくることはない、とのことです。

スポンサーリンク

門田稲荷神社で縁切りする参拝方法は?

門田稲荷神社は、下野國一社八幡宮しもつけのくにいっしゃはちまんぐうの境内にある神社なので、まず八幡宮の御本殿から参拝します。

八幡宮と門田稲荷神社、ともに一般的な神社の正しい参拝方法で、鳥居前で一礼、手水舎で身を清め、二礼二拍手一礼でお参りしましょう。

八幡宮でお参りしたら、社務所で縁切り絵馬などを購入し、門田稲荷神社へ向かい縁切りを願います。

1.絵馬を書く場合、縦書きで叶えてほしい願いを詳しく書き、続いて住所、名前を書く。
2.賽銭箱の前辺りに絵馬を置き、油揚げなどお好きな物を賽銭箱近くの御神饌入れにお供えする。
3.お賽銭を入れ鈴を鳴らし、二礼二拍手一礼で祈願する。
4.絵馬を納める。
5.本殿に向かって左奥の狐さんの頭を、祈願しながら撫でる。

絵馬には縦書きで、できるだけ詳しく叶えたい願いを書き、住所と名前を書きます。

住所は部屋番号まで全て書き、名前はフルネームで書くのが望ましいですが、近年SNSでアップされることもあります。

門田稲荷神社には、絵馬が他人の目に触れないように、重ね絵馬という目隠しの役目をしてくれる絵馬がありますので、一緒に購入すると安心ですね。

絵馬が書けたら、賽銭箱の前に絵馬などを置くスペースがあるので、絵馬を置いてお供えをします。

稲荷神社なので油揚げをお供えする方が多いそうですが、ご自分の好きな食べ物で構いませんので、「御神饌入れ」に入れて、お供えしましょう。

お賽銭を入れ、鈴を鳴らし、二礼二拍手一礼の作法で、必ず住所と名前、年齢と干支もお忘れなくお伝えしてください。

できるだけ詳しく願い事をお伝えして、しっかり祈願したら絵馬を納めます。

門田稲荷神社は、縁切りを願いに来られる参拝者の念が強くあるので、4匹の狐さんでお守りされています。

本殿に向かって左奥に鎮座する狐さんは、特に強力なパワーを持つと言われていて、その頭を撫でながら悪縁切りを願うと、より効果があるとのことです。

でも本当は、他のお狐様がやきもちを妬いてしまうらしいので、4匹全てのお狐様の頭を撫でた方がいいそうですよ。

さらに、門田稲荷神社では、悪縁を水に見立てて、柄杓に穴を開け流し去るという独特の儀式があります。

この柄杓は、半年間身代わりとなって悪運を流してくれるそうです。

縁切りの絵馬の書き方は?

門田稲荷神社の縁切りの絵馬の書き方は、どうしたら効果があるのでしょう?

上記でもお伝えしましたが、縁切り祈願と呪いは同じではありません。

つまり「相手の不幸を願う=呪い」ということですね。

絵馬には、悪縁を切って良縁を結んでいただけるように書くようにしましょう。

縁切り絵馬の書き方の例文

縁切り祈願の対象は、やはり対人関係が多いですよね?

では、縁を切りたい相手がいる場合の、効果的な絵馬の書き方の例文をお伝えします。

【上司など会社関係の人との縁切りの場合】
上司の○○からのパワハラ行為がなくなり、会社で心穏やかに仕事ができますように。

【いじめをする相手との縁切りの場合】
○○からのいじめにより、ツラくて悔しい日々から解放され、心穏やかに笑顔で楽しく幸せな毎日が過ごせますように。

【夫婦の縁切りの場合】
夫(妻)の○○と円満に離婚が成立し、心穏やかに幸せな日々を過ごせますように。

【病気との縁切りの場合】
○○という病気と縁が切れ、健康で楽しい毎日が過ごせますように。

【ギャンブルや悪癖(アルコールなど)との縁切りの場合】
○○(ギャンブルや悪癖の内容)との縁を断ち切り、健全な生活に戻れますように。

自分が切りたい悪縁をできるだけ詳しく書き、悪縁が切れたら自分がどう過ごしたいか、どうなりたいか、など幸せな未来を書きます。

【絶対にダメな絵馬の書き方の例】
・パワハラ上司と縁が切れ、一生逢いませんように。
(願った自分の身に、不幸が訪れ逢わなくなれるかもしれません。)

・夫○○と浮気相手の△△が別れて、2人とも〇んでしまえ!
(相手の不幸を願っているので、縁切り祈願ではなく呪いです。)

両方とも、縁切り神社でよく見かける絵馬ですが、ご自分の幸せな未来を書いていません。

パワハラ上司の方は、願った方が事故に巻き込まれるなどして、社会復帰ができなくなり、その結果パワハラ上司と縁が切れ、一生逢う事もなくなるかもしれませんよね?

夫と浮気相手の方は、2人の不幸を願っているので、完全に呪いをかけちゃってます。

縁切り絵馬には、誰(何)との悪縁を切っていただき、良縁を結び幸せに導かれるご自分のことを書いて下さいね。

縁切りのご祈祷

門田稲荷神社で、縁切りのご祈祷をお考えの場合は、まず神職によるカウンセリングを受けてからのご祈祷になります。

内容によっては、ご祈祷を断られる場合もあるそうです。

カウンセリングのみの受け付けも行っているそうなので、一度お問い合わせするといいですね。

その場合、ホームページにあるご祈祷の予約フォームからのみ、受け付けてくれるとのことです。

※社務所窓口やお電話での受け付けは行っていません。

縁切りのご祈祷…初穂料:15,000円
※カウンセリングのみ…初穂料:5,000円

スポンサーリンク

門田稲荷神社の縁切りの効果は?

門田稲荷神社の縁切り効果について、実際に参拝された方々の口コミや体験談を調べてみました。

縁切りの効果があった?体験談

・彼氏の浮気疑惑で悩んでいたが、参拝した当日に証拠が出てきた
・ギャンブルがやめられず悩んでいたが、参拝後に自然と興味が薄れた
・上司との縁切りを祈願したら、自分が転勤になり、新しい職場でステキな上司に恵まれた
・絵馬にムカつく男の名前を書いて呪ってやったが効果なし

など、縁切りの効果があった体験談が多く見受けられました。

ですが、やはり「呪い」をかけた方は、効果がなかったようですね。

他にも、門田稲荷神社のホームページに体験談がありました。

スポンサーリンク

門田稲荷神社のお守り

門田稲荷神社のお守りなど、授与品をご紹介します。

●縁切り絵馬…初穂料:1,000円

門田稲荷神社の縁切り絵馬の画像
出典元:門田稲荷神社ホームページ

神様に悪縁を切ってもらい、良縁を結んでいただくための、大切なツールです。

切ってほしい悪縁を丁寧に書き、幸せな日々を過ごせるように導いていただきましょう。

●重ね絵馬…初穂料:500円

門田稲荷神社の重ね絵馬の画像
出典元:門田稲荷神社ホームページ

絵馬には、縁切りを願う人の想いや、個人情報などが書かれています。

そんな絵馬を他人に読まれたり、近年ではSNSにアップされたりするので、門田稲荷神社では、絵馬に貼り合わせて見えなくする重ね絵馬を作られました。

内容が見られないようにするためだけではなく、縁切りの文字を合わせることで、より効果が上がるそうです。

●縁切り守り…初穂料:1,000円

門田稲荷神社の縁切り守りの画像
出典元:門田稲荷神社ホームページ

悪縁から身を守ってくれるというお守りで、困った時には左手でギュッと握ると、助けてくださるそうですよ。

「必ず、左手や左身体に持ってください。」とのことです。

●縁切り柄杓…初穂料:1,500円

門田稲荷神社の柄杓の画像
出典元:門田稲荷神社ホームページ

お守り付きの柄杓で、底に穴を開け、自身の悪運を水に見立てて流し、良い運になるよう願いを入れる、半年間身代わりとなって悪運を流してくださる、とのことです。

スポンサーリンク

門田稲荷神社へのアクセス

名称門田稲荷神社
御祭神倉稲魂神/宇迦之魂命(うかのみたまのかみ)
所在地〒326-0824 栃木県足利市八幡町387
電話番号0284-71-0292
社務所開所時間3~10月 9:00~16:00
11~2月 9:00~15:00
駐車場有り 50台
ホームページ門田稲荷神社ホームページ

【交通機関】

●最寄り駅…東武伊勢崎線「野州山辺」駅→徒歩7分

・東武伊勢崎線「足利市」駅→徒歩22分(車で5分)
・JR両毛線「足利」駅→徒歩33分(車で8分)

スポンサーリンク

まとめ

門田稲荷神社で縁切りを願った時の、実現までの期間や、参拝方法効果も調べてみました。

実現までの期間

・明確な目安はない
・神様の判断によって決まるので、信じて待つ

とのことでした。

上記でお伝えした、正しい参拝方法で効果があった方も多く、悪縁に悩まれている方は、バッサリ切っていただき、幸せに導いていただきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント