生田神社は縁結びの効果がスゴイ!お守りと令和の御朱印を授かりに行ってきた!

生田神社は縁結びの効果がスゴイ!お守りと令和の御朱印を授かりに行ってきた!神社仏閣

神戸の生田神社は「ご縁結びのいくたさん」「いくたさん」の愛称で親しまれています。

1800年の歴史をもち、海外からの観光客も多く訪れる大人気の神社で、縁結びのパワースポットとしても有名なんです。

 

春夏秋冬さまざまな行事も行われ、多くの参拝者で賑わいます。

初詣は毎年約150万人の人出があり、すごい数の屋台が立ち並びお祭りのような盛り上がりです。

 

今回は《令和》の御朱印を頂きたかったので、ゆっくり参拝してきました。

この記事では、生田神社に縁結びの効果とお守りや御朱印についてお伝えしています。

スポンサーリンク

生田神社ってどんな神社?

生田神社の楼門

生田神社の御由緒

神戸の中心地「三ノ宮」という賑やかな場所にありながら厳かな雰囲気の生田神社。

御祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)

 

天照大神の和魂(にぎみたま)、あるいは妹神と伝えられていて「稚く(若く)みずみずしい日の女神」という女神さまです。

また、機織りの女神として伝えられています。

 

御利益は、縁結び・健康長寿・商売繁盛・家内安全・恋愛成就・安産祈願

 

大水害や神戸大空襲、そして阪神淡路大震災など度重なる災害や戦災を乗り越えて復興し「蘇る神」としても信仰されています。

生田神社の手水舎

楼門をくぐる前に手水舎があります。

親切に手順が書いてますので、しっかり身を清めて参拝しましょう。

 

生田神社の本殿

こちらが本殿です。

境内はそんなに広くないので、楼門をくぐると目の前に本殿が見えています。

 

生田神社のパンフレット

いただいたパンフレットに全体の見取り図が書いてあります。

見どころがたくさんありますね。

スポンサーリンク

史蹟 生田の森

生田の森

賑やかな繁華街の中のオアシスのような生田の森

「枕草子」では、「森は糺の森、信太の森、生田の森・・・」と読まれていて、他にも様々な書物にも書かれています。

生田神社の御神木

生田神社の御神木

生田神社の御神木は生田の森にあります。

樹齢500年を超える御神木が4本、しめ縄があるのでとても見つけやすいです。

 

源平合戦の古戦場でもあり阪神淡路大震災もあり、たくさんの苦難を乗り越えて現在は皆様に幸せをもたらすといわれています。

 

触れてもいいとのことなのでそっと触れてみてください。

不思議な神秘のパワーを感じられると思います。

14の末社

生田神社には14の末社があります。

生田神社の末社 蛭子神社

生田神社の末社 蛭子神社

生田弁財天市杵島神社

生田神社の末社 生田弁財天市杵島神社

こちらの弁財天様には、絵馬をかける場所があり♡の絵馬がたくさんありました。

 

生田神社の末社 生田森坐社

生田の森の中にあります。

安産・万物成長の御利益があり、生田の森の守り神だそうです。

 

生田神社の末社 稲荷神社

生田神社の末社 稲荷神社

生田神社の中で、海外からの観光客の方が一番たくさんいました。

やっぱり鳥居がズラッと並ぶ光景は、海外の方にはとても人気ですね。

緩やかな階段を上がっていくと、稲荷神社があります。

 

生田神社の末社 塞神社・雷大臣神社・人丸神社

生田神の末社 塞神社・雷大臣神社・人丸神社

一つのお社に3つの神社なんですね。

 

生田神社の末社 戸隠神社

御利益は身体健全・筋力増進で大力の神だそうです。

 

まだまだたくさんの末社がありますので、ゆっくり参拝してみてくださいね。

縁切りのパワースポット

たくさんの見どころがあるのですが、その見どころが実はパワースポットだったりします。

稲荷神社に向かうと必ず目にするスポットがあります。

生田神社の包丁塚

包丁塚です。

参拝客の皆さんも、他と異なる雰囲気の塚を見て「なんだろう?」と首をかしげています。

料理に携わる人達の魂の籠った庖丁に感謝すると共に、食文化の向上を願い、皇太子殿下御成婚・第61回神宮式年遷宮の記念事業として神戸市内の料理食品関係者によって建立された、全国でも珍しい塚である。

引用元:生田神社ホームページ

こちらの「包丁塚」刃物が良く切れるようにとの願いが込められたものだそうで、縁切りのパワースポットといわれているそうです。

「ご縁結びのいくたさん」で縁切りって・・・。

 

安心してください。

切るのは悪縁で、良縁を呼び込むというパワーがあるとのことです。

 

もう一つは、ちょっと有名な恋愛のパワースポット、松尾神社

第二鳥居を入ったらすぐ右手にある神社で、お社の横にある杉の木に心を落ち着け手を当てて恋愛に関するお願いをすると叶うといわれています。

スポンサーリンク

生田神社の水みくじとお守りと御朱印

生田神社のおみくじ

水みくじ

大人気の水みくじは楼門横の社務所で引けます。

水に浸すと結果が浮かび上がるという水みくじは、他の神社でもよく見かけますね。

浸す場所は、生田の森にあります。

生田神社の水みくじ

この水みくじ、文字が浮かび上がったらすぐに取ってくださいね。

あっという間に、文字がにじんで読めなくなります。

 

1度乾かして、もう一度水に浮かべると文字が浮かび上がるのですが、今度はもっと早く読めなくなります。

浮かべながら読んだりしたら、最後まで読めませんよ~。

 

真剣に読んでいる彼女たちの横に、水みくじを結ぶ所があります。

生田神社の水みくじを読む女の子

この水みくじ、ものすごく当たるそうですよ♪

生田神社のお守り

お守りの種類はたくさんあります。

縁結びだけではないのですが、やはり生田神社といえば縁結びということで、縁結びのお守りは人気です。

縁結びお守り❝たまき❞

生田神社の一番人気のお守りは❝たまき❞

生田神社のお守り たまき

生田神社のご祭神である稚日女尊は機織りの神として伝えられていますので、糸と糸を織り成すように良きご縁を結ぶと言われています。

良きご縁が永遠に続くことを祈願して奉製してくれてるんですね。

また、男女の縁だけではなく友人や仕事の縁も結んでくれます。

 

メビウスの輪のチャームが上(手の甲側)にくるように結ぶブレスレット型のお守りで、色は赤と紺の2種類あります。

ちょっと一人だとつけるのが難しいお守りなので、パートナーやお友達と協力してつけてくださいね。

お一人様は・・・、気合いでつけてください♬

 

縁結びお守り❝たまき❞・・・1000円

幸守🎀八重の糸

御神紋の八重桜をレースで表現したというお守りです。

❝幸せな日々を織り成し幾重にも彩ある人生になりますように❞という願いに寄り添うお守りで、可愛すぎると大人気です。

 

幸守🎀八重の糸・・・1000円

桜恋守

ちりめん生地でできた八重桜がモチーフのお守りで、ゆらゆら揺れるのがとてもかわいいです。

桜恋守・・・1000円

生田神社のお守りはたくさんの種類

生田神社のお守り

生田神社のお守り

ペアで持つ❝縁結守❞はカップルで訪れ男性は白、女性は赤を持つと二人は結ばれるとか💑

生田神社のお守りはとても可愛いくて効果があると言われています。

生田神社の御朱印

生田神社の御朱印

念願の❝令和❞の御朱印いただきました♪

生田神社の記念御朱印

御代替記念の金文字が入った御朱印もいただきました。

こちらは、印刷されている書置きの御朱印です。

 

●御朱印の初穂料・・・500円

●御代替記念の御朱印・・・500円

●御朱印受付時間・・・9時~17時

※御代替記念の御朱印がいただけるのは、令和元年12月末日までです。

スポンサーリンク

生田神社まとめ

生田神社の本殿側から見た楼門

本殿側からみた楼門ですが、本当にキレイです。

 

神戸の三ノ宮駅からも近く、参拝の後は神戸観光もいいですね。

 

参拝後、夕食を食べに立ち寄ったハーバーランドの夜景です。

生田神社から行ける神戸ハーバーランドの夜景

「ご縁結びのいくたさん」でステキな良縁が結ばれますように♪

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

アクセス

《電車》

JR三ノ宮駅・私鉄各線三宮駅~北へ徒歩10分

 

《車》

阪神高速道路3号神戸線生田川ICまたは京橋ICより約5分

※専用駐車場70台(有料:最初の1時間500円 以降10分毎100円)

 

『生田神社』
〒650-0011
兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1
TEL:078-321-3851

※駐車場は70台(有料)

コメント