京都で縁切り効果のある神社&お寺8選!怖いほどのご利益を授かろう

京都で縁切り効果のある 神社&お寺8選! 怖いほどのご利益を授かろう神社仏閣

日々の生活の中で、どうしても切りたい縁に悩まされることがあります。

それが人との縁だったり病気や喫煙・ギャンブルなどの悪習慣だったり、貧乏神との縁を切りたいと言われる方もいますよね。

 

努力だけでは断ち切れない事もあります。

そんな時には神社やお寺に出向いて、神様仏様にお願いするのもいいかもしれません。

 

ここでは、京都で縁切りのご利益がある神社やお寺をご紹介しています。

京都で縁切り効果のある神社

全国的に有名な縁切り神社から、知る人ぞ知るというようなちょっとマイナーな縁切り神社を集めてみました。

どの神社もかなりの効果がありますので、ご自分の願う縁切りに適した神社にお参りください。

安井金比羅宮

安井金比羅宮の縁切り縁結び碑

縁切り神社といえば安井金比羅宮と言われるほど全国的に有名ですね。

ご祭神の崇徳天皇は、あまりにも不遇の生涯から日本三大怨霊のお一人と数えられるようになってしまいました。

 

境内にある「縁切り縁結び碑(いし)」に、悪縁を切り良縁を結ぶという祈願をするため、多い時は鳥居の外まで並んでいるほどです。

実際にご利益の効果を体感された方も多くいらっしゃって、繰り返し参拝されています。

 

絵馬が怖すぎるので、あまり見ない事をお勧めします(^^;

 

安井金比羅宮基本情報

名称安井金比羅宮
所在地京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
問い合わせ先075-561-5127
参拝時間

終日(縁切り縁結び碑でのご祈願も終日)

(授与所受付時間)9:00~17:30

貴船神社奥宮

貴船神社の奥宮

縁結びのパワースポットとして有名な京都の貴船神社ですが、実は縁切りのご利益でも有名なんです。

縁切りのご利益があるのが「奥宮」です。

多くの逸話が残る奥宮は丑の刻参り発祥の地ともいわれ、その効果を実感された方の投稿がSNSなどにたくさん寄せられています。

まずは、奥宮で悪縁を切ってから中宮(結社)で良縁を結ばれてください。

 

貴船神社基本情報

名称貴布禰総本宮 貴船神社
所在地京都市左京区鞍馬貴船町180
問い合わせ先075-741-2016

参拝時間
(本宮開門時間)

(5月1日~11月30日)6:00~20:00
(12月1日~4月30日)6:00~18:00

(授与所受付時間)9:00~17:00

野宮神社(ののみやじんじゃ)

京都の嵯峨野にある野宮神社は、かつて斎宮が伊勢神宮に行かれる前に身を清められた地で、源氏物語の「賢木の巻」にも登場しました。

縁結びや安産祈願のご利益がスゴイと多くの女性が参拝されているのですが、実は縁切りのご利益もあるんです。

 

源氏物語で、光源氏の恋人であった六条御息所が嫉妬から生霊となり、彼の周りの女性達を次々と憑り殺してしまいます。

自分の犯した罪を悔い、斎宮として野宮神社にいる娘の元に身を寄せた六条御息所は、光源氏に別れを告げ娘と共に京都を離れ伊勢に向かいました。

野宮神社の縁切りのご利益は、このお話しからきていると言われています。

 

境内には他にもパワースポットといわれる場所があり、芸能人もご利益があったとブログで紹介している神社です。

 

野宮神社基本情報

名称野宮神社
所在地京都市右京区嵯峨野宮町1
問い合わせ先075-871-1972
参拝時間9:00~17:00 (社務所も同じ)

橋姫神社

京都の宇治橋の近くにある橋姫神社。

とても小さな神社ですが、縁切りのパワーは絶大です。

ご祭神は瀬織津姫と同一視されている「橋姫」という宇治橋や川の守り神の女神様なんですが、ちょっと怖い女神様でもあります。

公家の娘だった橋姫は、自分を捨てて他の女に走った男を恨み貴船神社に7日間籠り願掛けをします。

その姿を哀れに思った神様から、21日間宇治川に浸かるように言われ実行したところ生きたまま鬼と化し、自分を捨てた男とその浮気相手の女、さらには親族まで次々と殺していったといいます。

そのことから、浮気や不倫など男女の縁切りのご利益がすごいといわれ、そのような悩みを抱えた方の参拝が絶えません。

また、とても嫉妬深い橋姫なので、宇治橋をカップルで渡ると別れさせられると言われています。

 

橋姫神社基本情報

名称橋姫神社
所在地京都府宇治市宇治蓮華46
電話番号0774-21-2017
参拝時間9:00~17:00

櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)

櫟谷七野神社は、復縁・浮気封じのご利益で知られていますが、実は縁切りのご利益もあります。

その昔、59代宇多天皇の皇后が離れてしまった天皇の愛を復活させてほしいと祈ったところ、神様からのお告げがあり天皇の愛が戻ったとのこと。

その祈願方法が今も残り、復縁・浮気封じのご利益、そして縁切りのご利益もあると知られるようになりました。

パートナーと浮気相手との縁を完全に断ち切る、さらには浮気をするようなパートナーは許せないとお思いならばパートナーとの縁も切れるそうです。

パートナーの浮気に悩んでいるなら、ご祈願されてみてはどうでしょうか?

 

櫟谷七野神社基本情報

名称櫟谷七野神社
所在地京都市上京区大宮通盧山寺上る西入社横町277
問い合わせ先075-462-0132
参拝時間終日

京都で縁切り効果のあるお寺

こちらでは、縁切り寺をご紹介しています。

縁切りというと神社というイメージが強いですが、お寺の縁切りも怖いぐらいのご利益があります。

計り知れない効果を実感できると思いますので、心してお参りください。

菊野大明神(法雲寺)

実はネットで「一番の縁切りスポット」と言われているのが、京都の法雲寺にある菊野大明神。

婚礼の時に前を通ると必ず別れさせられるという霊石が祀られています。

昔、小野小町に恋い焦がれて百夜通いをしましたが叶わなかった深草少将が座って休んだとされている石だそうです。

菊野大明神は一度お参りに行くと、あまりの効果に怖くなり二度目はしり込みしてしまうようですよ。

 

菊野大明神(法雲寺)基本情報

名称法雲寺
山号清水山洗心院
宗派浄土宗
所在地京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町364-1
問い合わせ先075-241-2331
拝観時間9:00~17:00
拝観料無料(菊野大明神お堂 香灯代:100円 護摩木代:400円)

瑞光寺(ずいこうじ)

京都の伏見区にある瑞光寺は、元彦根藩の武士である元政上人が開祖となった日蓮宗の寺院です。

江戸吉原で遊女と出会い恋に落ちますが、彼女は悲しい死を遂げてしまったことから、元政は武士という立場も一切の欲望や縁も断ち切り仏様と縁を結ばれた事から、縁切りや縁結びの功徳が授かれるとのことです。

お墓は元政の遺言で境内に三本の竹を建て墓標としています。

その墓標にて、特別な作法で縁切り・縁結びの祈願をするとご利益を授かれます。

また、境内には「白龍銭洗弁財天様」が祀られていて、金運アップのご利益も授かれる寺院です。

 

瑞光寺基本情報

名称元政庵 瑞光寺
山号深草山(じんそうざん)
宗派日蓮宗 
所在地京都市伏見区深草坊町4
問い合わせ先075-641-1704
拝観時間10:00~16:00
拝観料境内無料 拝観500円

雨宝院(うほういん)

雨宝院は、平安時代初期に弘法大師が嵯峨天皇の御脳平癒のために、腕が6本ある歓喜天を祀ったとされるお寺で「西陣の聖天さん」と呼ばれ親しまれています。

あまり広くは知られていないお寺ですが、桜の名所として有名です。

雨宝院の縁切りは、住職が行うご祈祷の効果がすごいと言われています。(縁切り以外の願い事もご祈祷していただけます)

ご祈祷料は少々お値段が張りますが、絶対叶えたいお願い事がある方は訪れてみてはいかがでしょうか?

 

雨宝院基本情報

名称雨宝院 (通称名称 西陣聖天)
山号北向山(ほっこうざん)
宗派真言宗泉涌寺派
所在地京都市上京区智恵光院通上立売通上ル聖天町9-3
問い合わせ先075-441-8678
拝観時間9:00~17:00
拝観料境内無料

まとめ

京都で縁切り効果のある神社とお寺をご紹介しました。

 

幸せに生きていくために、どうしても切りたい縁というものが出てきます。

そのために縁切り神社やお寺にお願いしにいくのは、決して気に病むことではありません。

その先にある幸せを掴むためにお参りするのですから♪

誰かの不幸を願うためではなくご自分の幸せのために、神様仏様にお願いしましょう。

 

忘れてはいけないのが、どの神社もお寺もすごい効果があります。

けして、遊び半分でお参りするようなことがないようにしてくださいね♪

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント