京都の東山区にある、超がつくほど有名な縁切りのご利益がある安井金比羅宮。
その効果は最強で、男女の縁だけではなく、病気やギャンブルなどあらゆる悪縁を切ってくれます。
さらに、悪縁はバッサリ切るけど良縁はしっかり結んでくれるという、ありがたいご利益なんです。
安井金比羅宮のお守りもすごいパワーを発揮してくれると有名です。
それゆえに、参拝者の書かれた絵馬が怖すぎて衝撃的なんですよね。
この記事では、安井金比羅宮の縁切り・縁結びとお守りの効果、そして怖すぎる絵馬についてお伝えしています。
安井金比羅宮の縁切り・縁結び効果
京都の安井金比羅宮でお祓い。 pic.twitter.com/Ua8yjarxzW
— hantak (@hantak619) March 1, 2020
ご利益を授かるために、ご祭神はどんな神様なのかを知っておいた方がいいですよね。
安井金比羅宮のご祭神
ご祭神は、崇徳天皇(すとくてんのう)、大物主神(おおものぬしのかみ)、源 頼政公(みなもとのよりまさ)です。
崇徳天皇といえば日本三大怨霊のお一人と言われていますが、その生い立ちは辛いものでした。
崇徳天皇とは?
第75代崇徳天皇は、父の鳥羽天皇の第一皇子として生を受けましたが、祖父の白河法皇の子供ではないかと疑われ疎まれていましたが、なんと満3歳で、第75代天皇として即位。
ですが、父・鳥羽上皇が母とは違う女性を寵愛、その子供を即位させようと譲位を迫られ、崇徳天皇は二十歳そこそこで異母弟に譲位し上皇となりました。
同母の弟、後白河天皇が即位したため、我が子を皇位につけて院政を取るということも断たれてしまいます。
さらに、保元の乱が起こり後白河天皇方に敗北した崇徳上皇は讃岐(今の香川県)に配流されてしまうのです。
崇徳上皇は戦死者を弔おうと五部大乗経を写経し本にして朝廷に送ったのですが、呪詛かもしれないと疑われ受け取ってもらえなかったどころか、送り返されてしまいます。
(こちらの写経、崇徳上皇が自らの血で書いたなどの説がありますが、本当なら怖すぎますね)
崇徳上皇は怒り狂い舌を噛み切り、その血で送り返された写本に恨みの言葉を綴ります。
「日本国の大魔縁となり、皇を取って民とし民を皇となさん」
「この経を魔道に回向(えこう)す」
こ、怖すぎる…。
この世の全てに絶望し讃岐の金比羅宮で、一切の欲を断ち切り参籠(おこもり)されました。
このことから「古来より断ち物の祈願所として信仰された」とのことです。
崩御するまで髪や爪を伸ばしつづけ、夜叉のような姿になられたそうです。
怨霊といわれてますが、その生い立ちは辛く悲しいものでそりゃあ怨霊にもなるわなぁ、という逸話がたくさん残っています。
縁切り・縁結びの効果は?
辛い生い立ちの崇徳上皇ですが、藤原鎌足が創建した藤寺の藤をたいそう好まれ、東山の安井に塔堂を建て寵妃の阿波内侍(あわのないし)を住まわされ、讃岐に配流まで愛する女性と幸せな時間を過ごされます。
その時間がつかの間でも、幸せで穏やかな日々だったでしょう。
戦によって心ならずも寵妃阿波内侍とお別れにならざるを得なかった崇徳上皇は、人々が御自身のような悲しい境遇にあわぬよう、幸せな男女のえにしを妨げる全ての悪縁を絶切って下さいます。男女の縁はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切っていただいて、良縁に結ばれて下さい。
引用元:安井金比羅宮HP
ご自身がとんでもなく辛く悲しい人生だったのに、人々が悲しい境遇にあわぬようになんて、怨霊どころか心から優しい方だったのではないでしょうか?
良縁に結ばれたご夫婦やカップルがお参りされても縁が切れることはありません。更にお二人がより深くより強く結ばれる御利益をいただけますのでご安心を。
引用:安井金比羅宮HP
縁切り神社でよく言われる「夫婦やカップルでお参りすると別れさせられる」という事はなく、良縁で結ばれた二人はさらにしっかり結ばれるということですね。
崇徳上皇が崩御した後も、阿波内侍(あわのないし)は上皇の自筆の御尊影を観音堂にお祀りし、弔いながら暮らしていたそうです。
とても愛し合っていたんですね。
壮絶な人生だったからこそ、その思いを込めた縁切り・縁結びの効果は計り知れないほどスゴイという事ではないでしょうか。
どんな効果があった?
安井金比羅宮に参拝された方はどんな効果があったのでしょうか?
安井金比羅宮で縁切りしたい人の実名2人書いたんだけど書いた2日後に1人は体調不良で2週間休んだ。休み明けからだんだん私に対して優しくなってなぜか気に入られた🤔もう一人は安井金比羅宮さんも手に負えないほどの人間腐った相手で効果ないかもって思ってたら私がまさかの急遽異動。安井金比羅宮最強
— 10969boc (@maamii109691) December 19, 2019
今日は縁を切る(縁結びもできるそう。)ので有名な安井金比羅宮にお参り行ったんだけど早速縁切りたかった人と切れました!!😄
こんなことTwitterで言うのはあんまり良くないんだろうけどね…。。でも、もし縁切りたい人がいる場合は安井金比羅宮オススメです👍
— 桃华🍑タオ (@gongqi_momotao) March 13, 2020
彼氏に浮気されてたので2日前安井金比羅宮にお参りに行きました😂私自身頑張ってる事多いのにこればかりは私だけじゃどうにもできなくて…🤔 願った事は書きませんが良縁の方は、、お参りから帰ってきた夜、彼氏が婚姻届を貰って帰ってきてました😨悪縁切りは願った通りに希望聞いてもらえたらなぁ🤔
— てぃも (@___teimo) March 13, 2020
皆さん、それぞれ切りたい縁と結ばれたい縁がありますよね。
それが、恋愛でも対人でも病気でも悪癖でも、安井金比羅宮だったら願った効果が実感できるかもしれません。
縁切りと縁結びを祈願
安井金比羅宮に参拝される方のほとんどが、この「縁切り縁結び碑(いし)」に祈願する為ではないかと思います。
高さ1.5m、幅3mの大きな石で中央に穴が開いてます。
圧巻なのはその石に貼られたお願い事が書かれた短冊の数。
この短冊は「形代(かたしろ)」といって身代わりのおふだなんです。
碑(いし)が見えないほどに貼られていますが、その願い事は怖いものから可愛いものまでさまざまです。
祈願の方法
京都 安井金比羅宮に行って参りました🤗本殿の裏も重要… pic.twitter.com/hpy72KPuOy
— DAY (@_manori_) November 27, 2019
●御本殿に拝礼
●形代(身代わりのおふだ)に願い事を書く
●形代(身代わりのおふだ)を持ったまま「縁切り縁結び碑(いし)」をくぐる
●形代(身代わりのおふだ)を貼る
こちらが「縁切り縁結び碑(いし)」祈願する方法ですが、順番に説明していきます。
御本殿に拝礼
手水舎で身を清めたら、しっかり本殿で拝礼しましょう。
まずはお参りさせていただきましたという、ご挨拶と感謝の心を伝えてください。
なぜか、ここをすっ飛ばして「縁切り縁結び碑(いし)」に行かれてしまう方が多いんです。
形代(身代わりのおふだ)に願い事を書く
本殿で拝礼をしたら、次は形代(身代わりのおふだ)に願い事を書きます。
形代(身代わりのおふだ)は「縁切り縁結び碑(いし)」左側の台にありますので、100円以上を賽銭箱に納めてください。
お願い事を書くペンも貼るためのノリも用意されています。
私の経験上ですが、できればペンはご自分で持って行かれた方がいいと思います。
とても大勢の方が利用されているので、ペン先が潰れてしまっているのも多く、お願い事はできるだけ具体的に書かれる方が効果があると言われています。
用意されているペンはちょっと太字になってしまい、どうしても大きく書かなければならず字数が少なくなります。
お願い事を書いたら、いよいよ「縁切り縁結び碑(いし)」をくぐるのですが、この時点ではまだノリはつけないでください。
縁切り縁結び碑(いし)をくぐりご祈願
【御朱印めぐり】20190207
安井金比羅宮(京都)に行ってきました。
あらゆる悪縁を切り、良縁を結ぶ神社とされています (*’▽’)
大勢の方が「縁切り縁結び碑(いし)」をくぐっていました。
悪縁とは一刻も早くおサラバしたいですね (>_<)#御朱印 #安井金比羅宮 #縁切り縁結び碑 pic.twitter.com/ztLbEnI9Gp— おいら (@oira_niconico) February 20, 2019
平日でもかなりの方が並んで待たれている「縁切り縁結び碑(いし)」。
ご祈願の仕方が一人ずつで少し時間がかかるのでじっくり待ちましょうね。
ご自分の番がきたら「形代(身代わりのおふだ)」を持ったまま、表と書かれている方から四つん這いかほふく前進で穴をくぐります。
待たれている方がガン見してますが気にしな~い!
一番大切なのは、願い事を強く念じる事です。
表から裏に抜けたら、今度は同じように願い事を念じながら裏から表に抜けます。
●表から裏に抜ける:悪縁を切る
●裏から表に抜ける:良縁を結ぶ
ということです。
形代(身代わりのおふだ)を貼る
「縁切り縁結び碑(いし)」をくぐったら、形代(身代わりのおふだ)を碑に貼り付けます。
願い事を書いた台でノリをつけたら、碑のどこでも構いませんので貼り付けてください。
画像を見ておわかりの通り、碑自体は全く見えませんので人様の形代(身代わりのおふだ)の上に貼る事になりますが、問題ありませんので貼っちゃってください。
私は毎回、上の方が神様によく見えるかもっていう庶民の感覚で、つい上の方に貼っちゃいます♪
安井金比羅宮のお守りの効果
#安井金比羅宮 のお守りラインナップ pic.twitter.com/B94DBdMRHV
— ルックロ (@kuroma106pom) March 12, 2020
私も夏に振られて安井金比羅宮いった🤗そこで買った縁切りと縁結びのお守りを毎日身につけているんだけど、効果すごいよ…スパスパ縁切れてくし、逆にずっと疎遠だった人とまたご飯行くようになった🤭
— りか (@rika_jujutsu17) February 7, 2020
安井金比羅宮からお守りが届きました。すでに効果らしき事があり、驚いています。鈴の音が可愛いですね。大事にします。
— 彩紋(さいもん) (@SAIMON_CHUMS) February 6, 2020
やはり皆さんも効果を体感されているようです。
こちらは私が拝受していただき毎日持ち歩いているお守りで、心機一転守(1000円)と本水晶もうかり守(1000円)です。
初めて拝受していただいたのが7年ほど前になりますが、その頃転職の事で悩んでいて授与所で勧めていただいたんです。
「中にリングが入っているから触って確認したら、そのリングをくぐり抜けるイメージをしてください。新しい自分に生まれ変わるというご利益があるんですよ。」と教えていただき即拝受していただきました。
もうかり守はそのネーミングに惹かれ拝受。
効果はというと、拝受していただいてから2ヶ月ぐらいで新しい職場とご縁があり、人間関係もスムーズになりました。
さらに、お給料がアップ!
もうかり守のご利益ですね。
すごい効果を体感しました♪
お守りを郵送していただく方法
縁切りで有名な京都の神社
「安井金比羅宮」この神社では「悪縁切り」と「縁結び」のお守りがお受けできるけど、現地まで行けない人にはハガキで依頼すれば郵送してもらえる
なので郵送してもらって現在 両方ともスマホにぶら下げておま
効果の程はと言うと…
詳細控えるけど 出始めてるかもよ😏💕 pic.twitter.com/FUlnPaYKVM— 💫グッドラックぱおちぃ🌠 (@genki_024) February 6, 2020
遠方で参拝できない方には、郵送していただく方法があります。
郵送していただけるお守りは「悪縁切御守」と「えんむすび御守」のみで、ハガキで申し込みます。
●初穂料・・・1体500円
《ハガキに書く事》
●ご希望のお守り
●数量
●お名前
●ご住所
《申し込み先》
安井金比羅宮
〒605-0823 京都市東山区下弁天町70
怖い絵馬に衝撃
安井金比羅宮の縁切り絵馬、
とうとう顔写真を貼り付ける強者まで現れたか…:;(∩´﹏`∩);: pic.twitter.com/1D1ahnVrDb— みかみ (@komiya_chang) April 10, 2019
安井金比羅宮といえばやはり「縁切り縁結び碑(いし)」が有名ですが、実は奉納されている「絵馬」が超怖いということでも有名なんです。
かなり衝撃的ですよ(^^;
数年前には見かけませんでしたが、最近ではSNSでも投稿されていましたが写真付きの絵馬が奉納されていたりします。
そういや今日は安井金比羅宮で新しいパターンの絵馬見たよ。「〇〇と△△が離婚しますように、〇〇は俺が幸せにする」みたいな文が両面に書かれてて「△△が離婚」のあたりに両面とも血っぽい赤黒いものが塗られていた
— ぐろねこ (@kimamautatane) March 4, 2020
安井金比羅宮の絵馬、実名バリバリのもはや呪いのような絵馬から「資格の結果と縁結び☆」みたいな絵馬まであってそのギャップが凄かった……
— でい@禁秘2再販開始 (@day_taro) February 15, 2020
安井金比羅宮の絵馬、誰々が離婚しますようにとか、誰々が不幸になりますように系に混ざって、おかげさまで◯◯が死にましたありがとうございますという祈願成就絵馬が時々あるところがこわいな
— sakurai@三角点はじめました (@saqulai) February 10, 2020
実名が書かれ、もはや願い事というより呪いのような言葉が書き連ねてあったりします。
人間の深い闇が見えて、ちょっとキツイです。
さすがに日本三大怨霊といわれたご祭神・崇徳天皇も「おいおい(~_~;)」ってなっちゃいますね。
他には病気が治るように祈願されたものや、ギャンブルとの縁が切れるように祈願された絵馬も多くあります。
お子様が書かれたと思われる「お母さんの病気が治って元気になりますように」など、とてもほっこりする祈願
の絵馬もありました。
さいごに・・・
絶大な効果のある安井金比羅宮です。
だからこそ、軽い気持ちで参拝するのは絶対にやめましょう。
参拝者があとをたたないのは、それほどの効果があるからです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
《安井金比羅宮》
〒605-0823 京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
TEL:(075) 561-5127
コメント